YMCAの水上安全〜Water Safety〜

ひとりひとりの生命を大切に…

私たちは、すべてに優先するかけがえのない生命を大切にしています。YMCAのスイミングクラスは、このかけがえのない生命を守り育むことを目的に毎年6月~9月にかけて、ウォーターセーフティキャンペーン(水上安全キャンペーン)を実施しています。
溺れている人や倒れている人を見つけたらあなたはどうしますか?もしもの時に行動できるように横浜YMCAでは、着衣泳と心肺蘇生法のやり方を動画でも紹介させていただきます。

2021年度の実施報告はこちらをご覧ください
2022年度の実施報告はこちらをご覧ください

2023年度 Water Safety Campaign

キャンペーン実施期間

6月1日〜9月30日

▼Water Safety Day
-6月18日-

・着衣泳体験会
・各YMCA特別プログラム

▼三浦YMCAでの水辺の安全教室
・7月予定

▼対外指導
-6~9月-

・幼稚園や小学校での水辺の安全教室(3,916名)
・幼稚園や小学校での着衣泳講習会 (1,443名)
・教員向けの心肺蘇生法講習会   (554名)

※()内は22年度参加者数

海の安全教室 2023年7月予定!
in 三浦YMCAグローバル・エコ・ビレッジ
親子でご参加いただけます!

三浦海岸サーフライフセービングクラブの方々から、
ライフセーバーのお仕事について学ぼう!

日程

7月予定 ※近日中に情報公開いたします。

時間

 

対象

 

場所

三浦YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ

費用

 

内容

・ライフセーバーのお仕事体験
・救助訓練の実演
・救命胴衣着用体験
(予定)

海の安全教室 参加者特典

・三浦YMCA施設利用可能

シャワー、トイレなどが終日ご利用可能です。
是非ご家族で海水浴などお楽しみください。

・駐車場代無料

三浦海岸の駐車場代(1,100円)のところ、YMCA敷地内に無料で駐車していただけます。

 

施設情報

三浦YMCA敷地内グローバル・エコ・ヴィレッジ詳細ページ

全国YMCAアクアティック事業部会主催

Water Safety Day

2023年6月18日(日)

YMCAは毎年6月にウォーターセーフティデイを実施し、自力または支持物を使って泳ぐ力を付ける25mチャレンジや、服を着たまま水に落ちてしまったときに自分の身を自分で守る着衣泳講習会などのイベントを無料でご参加いただけます。

ご希望の方はお近くの下記YMCAまでお問い合わせください。

Water Safety Day 2023年6月18日(日)

実施YMCA一覧

ご不明な点はお近くのYMCAまでお問い合わせください。
~6月1日(水)17:00~より受付スタート!~

実施プログラム

①夏季水泳体験会~水と仲良くなろう!~

②着衣泳講習会

時間

①17:00-18:00

②17:00-18:00

対象

①年中~小学生(潜れない~バタ足程度)
※水泳在籍者除く

②小学生

お申込み
<予約はWebのみとなります。>
WaterSafetyDay申込(横浜中央YMCA)

施設情報

横浜中央YMCA詳細ページ

Water Safety Campaign

学校向け着衣泳講習会・普通救命講習会・心肺蘇生法講習会

※学校向けの着衣泳や水上安全に関する授業や心肺蘇生法の講習会は実施いたします。

ご希望の方は、下記のいずれかの担当者までお問い合わせください。
藤        沢YMCA:藤 澤 0466-26-1151
横  浜  中  央YMCA:田 中 045-661-0084
湘南とつか YMCA :澤 木 045-433-4321

着衣泳

 

心肺蘇生法

 

着衣泳・CPR 21年度追加事項

 

ウォーターセーフティ紙芝居

 


水上安全ハンドブック・ポスター

お子様にわかりやすく、水の安全について理解を深めていただくために、ハンドブックやポスターを作成し、配布、掲示をしています。ダウンロードできますので、是非ご利用ください。

2023年度 ウォーターセーフティーハンドブック
2023年度 ウォーターセーフティーポスター

横浜YMCAでは全てのプールにAEDを設置しています。

AEDとは、自動体外式除細動器のことです。
心臓発作や脳卒中で倒れてしまったり、事故等で心停止に陥った場合、ただちに心肺蘇生法を実施することと同時に、状況によって心臓に必要な電気ショックを与え正常な拍動にもどしていくことが必要とされます。この際、電気ショックに使われる機械が「AED(自動体外式除細動器)」です。