親子体操
楽しく、リズム体操や体操器具でのサーキット運動を通して親子で体を動かします。親子で参加なので、ひとりでの参加が苦手なお子様でも安心して参加できるおすすめのクラスです。
幼児体育
少しずつグループでの活動になれて行きます。リズム体操や、走る、跳ぶ、ボール、縄跳びなど基本運動を多く取り入れています。親子体操と内容は似ている形なので、親子体操から卒業してひとりで参加したいお友だちや初めてYMCAの体操に参加するお友だちにもおすすめです。
体育が好きになる
マット、とび箱、鉄棒、平均台とともにボールや縄などの基本運動を取り入れます。体育が苦手、小学校入学に伴い学校体育について行けるか心配などの皆さんにおすすめです。
キッズコーディネーション
YMCAキッズコーディネーションとは、さまざまな状況から目や耳など五感で察知し、それを脳(アタマ)で判断をし、具体的に筋肉(カラダ)を動かすといった一連の過程をスムーズに行う能力を高めていきます。運動のできる子、できない子、体力のある子、ない子、運動する子、しない子などの二極化が現在問題とされている今、スポーツを続けていくための『根っこ』作りを目的とするのがYMCAキッズコーディネーションです。各YMCAのキッズコーディネーションクラス、体育が好きになるクラスはこのキッズコーディネーショントレーニングの概念を取り入れています。
幼児・小学生器械体操
マット、とび箱、鉄棒、平均台の各種目の技術を段階的に指導します。「できた!」の喜びとチャレンジする気持ちをグループ練習から養っていきます。技術の習得度を評価する、YMCAワッペンテストを実施します。
器械体操
YMCAの器械体操とは、器械種目(マット・跳び箱・鉄棒・平均台・トランポリン)を中心に、一人ひとりに無理のないメニューで練習を進めていきます。さまざまな遊具を使って補助し、まず「運動を楽しむこと」を大切にしながら、器械体操に親しんでいきます。また、「できた」ことの喜びと達成感、挑戦する気持ちとあきらめない心を大切するとともに、技術習得だけでなく、幼児期では、着替えなどを通しての生活習慣を身に付け、小学生では、集団の中でのグループ活動を通じて、人間関係の構築を学んだり、社会性を身に付けていくことも目的とし心と身体のバランスの良い成長を求めていきます。少人数制のグループ設定なので、体操が苦手のお子様でも安心して参加できます。