マリンプログラム

シーカヤック 

シーカヤックは、当施設の中で最も「わくわく」「どきどき」を感じられる、冒険度の高いプログラムです。子どもたちはパドルを使って自分の力で海の上を進み、波や風、海の広がりを全身で感じながら、自然と深くふれ合います。はじめは緊張しながらも、自分で漕ぎ進むことで「できた!」という達成感が自信につながり、心に強く残る体験となります。大きな海に飛び出すこの体験は、子どもたちの心を大きく動かす、かけがえのない学びの時間となります。

【対 象】学校利用
【場 所】和田長浜海岸
【料 金】有料

イカダ    

4人または6人でいかだに乗り、水面をパドルでこぐ体験活動です。まっすぐ進むためには、メンバー同士で声をかけ合い、息を合わせてこぐ必要があり、自然と協力やチームワークの大切さを学ぶことができます。また、いかだは約30メートルのロープでつながっており、岸で待機している子どもたちがそのロープを持って安全確保の役割を担います。このように、活動に主体的に関わることで、安全管理への意識を育む機会になります。

【対 象】学校利用 
【場 所】和田長浜海岸
【料 金】有料

※和田長浜海岸が海水浴場となるため、2025年7月1日(火)~8月31日(日)の期間は、イカダの実施を見合わせていただきます。

海水浴 

海という自然の中で、水と親しみながら体を動かす海水浴は、児童さん・生徒さんらにとって開放感と達成感を味わえる貴重な体験となります。波の感触や潮の香り、砂の感触など、五感を使って自然にふれることで、日常では得られない刺激と学びがあります。安全面に十分配慮した上で、水深や泳力に応じたエリア分けを行い、複数の指導者や監視スタッフが常に見守る体制を整えてください。児童さん・生徒さん自身も、活動前に海のルールや注意点について学ぶことで、安全に対する意識を高めることができます。

【対 象】当施設を利用の学校・団体
【場 所】和田長浜海岸
【料 金】セルフプログラム(無料)

※安全のためにライフジャケットの着用をお勧めしております。(有料)

磯の生物観察

磯場でカニやヤドカリ、小魚、貝などを観察する体験活動です。子どもたちは自然とふれあいながら、生き物の特徴や海の環境に関心を深めていきます。この活動は、観察力や探究心、仲間との協力なども育まれる教育的価値の高い活動となります。

【料 金】セルフプログラム(無料)
【対 象】学校利用
【場 所】和田長浜海岸
【服 装】磯で活動できる服装
【持ち物】帽子、マリンシューズ、軍手他
【人 数】~200名くらい
【有料備品】磯の観察セット(フィッシュネット、バケツ、観察ケース他)※備品の申込みは「活動計画表」に記入してください。
【時 間】「大潮」や「中潮」の日は、多くの生き物を観察できます。事前に「潮位表」を確認し、活動時間を調整してください。潮位サイト

砂浜用車いす

砂浜用車いすは、砂地や波打ち際でもスムーズに移動できる特別な車いすです。幅広で空気入りのタイヤが、やわらかい砂の上でも沈まず、ぐんぐん進みます。少ない介助で使えるので、児童のみなさんが周りのサポートを受けながら、海辺の自然を楽しむことができます。耐久性にすぐれ、海辺の環境にも強い素材を使っているため、安心して使えます。みんなで一緒に海の自然体験を広げるための心強いサポートアイテムです。

【製品名】ジャリスター
【対 象】学校利用
【場 所】和田長浜海岸
【料 金】無料
【保有数】1台
【申込み】「活動計画書」に使用する日時を記入してください。

三浦YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ

〒238-0114三浦市初声町和田3136
Tel 046-888-2100/Fax 046-888-2152
(受付時間:9:00~17:00)

©Yokohama YMCA

Share on facebook
Share on twitter
Share on google