安心して施設をご利用していただくために
三浦YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジでは、新型コロナウイルスによる感染症への対策として、お客さまならびにスタッフの健康と安全を第一に考え、「3つの密(密閉・密集・密接)」の回避と「衛生管理」の徹底を軸に、以下の対策を徹底いたします。
共通事項
- マスク着用、手洗い・手指消毒
施設内でのマスクの着用と手洗い・手指消毒をお願いいたします。(野外で人と十分な距離を確保できる場合には、マスクを外して結構です。) - 健康状態を確認
利用日の検温と感染が疑われる症状の場合には、お申し出をお願いいたします。学校・団体の方は、代表者が取りまとめをお願いいたします。37.5度以上の発熱が認められた場合には、ご利用を中止してください。 - ソーシャルディスタンスの確保
周囲の人とのソーシャルディスタンス(2m程度、互いに手を伸ばして届く距離)の確保にご配慮をお願いいたします。 - スタッフの取り組み
お客さまの健康と安全ならびに公衆衛生を考慮し、スタッフは接客時にマスクの着用し、接客時間を最小化いたします。
- 手洗い。消毒
- せきエチケット
- 空気の入れ換え
- 体温チェック
入村手続き(チェックイン)
- スピーディーに手続きができるように、スタッフによる説明をできるだけ省き、必要な情報を書面で配布いたします。
- 間隔を空けた待ち位置を表示し、お客さま同士の距離を保ちます。
- 受付カウンターには、飛沫感染防止のためのアクリル板を設置いたします。
- 学校・団体の方は、代表者がまとめて手続きし、参加者は一カ所に固まらず、分散して待機・入室をお願いいたします。スタッフによるあいさつやオリエンテーション等は行いません。
- ルームキーは消毒してお渡しいたします。
- 感染経路の把握に必要な場合があるため、宿泊される方全員の連絡先を記載した「宿泊者名簿」の提出をお願いいたします。

客室
- 同室者との距離を保てるような部屋割りをお願いいたします。すでにご予約されている学校・団体の方で、部屋の追加を希望される場合にはご相談ください。(目安:1部屋8名→4名程度)
- ロスナイ(全熱交換器)を常に運転し、新鮮な外の空気を室内に取り込みます。
- 寝具の衛生を保つため、直接肌が触れないようにシーツ2枚と枕カバー1枚を用いていてベッドメイクいたします。
- 通常の清掃に加え、ベッド、ドアノブ、照明スイッチ、備品、ロッカー等、お客さまの触れる機会が多い箇所の消毒を徹底いたします。
- 客室内定員を半数に
- 各部屋にロスナイを設置
食堂
- 入室前に全員の手洗いと手指消毒をお願いいたします。
- 他のお客さまと混雑しないように、食事時間と座席を分散いたします。
- 学校・団体の方は、先に指導者や当番が入室し配膳や盛り付けを済ませてから、他の参加者が入室するようにお願いいたします。
- 行列ができる場合には、一定の距離を保ってお並びください。
- テーブル席の間隔はおよそ2m程度空けて、対面せずにお座りください。
- 食事開始までマスクの着用をお願いいたします。
- 定期的に空気の入れ替えを行い、食堂内の換気をいたします。
- おかわりコーナーをオーダー式へ変更いたします。
- 下膳作業後の手洗い、手指消毒をお願いいたします。
- 食事終了ごとに、やかん、テーブル、椅子、ふきんを消毒いたします。
- 水筒へのお茶の補給は中止いたします。(ペットボトルを持参またはご注文ください)
- お弁当をお渡しする際、手指消毒用スプレーを貸し出しいたします。
- 入室時は消毒を
- おかわりは個別にご用意します
- 野外炊事・弁当の際も消毒完備
- 横一列や互い違いでご利用いただけます
浴室・野外シャワー
- 他のお客さまと混雑しないように、利用時間を分散いたします。
- 浴場に一度に入る人数は、男女それぞれ10名程度といたします。
- 脱衣室と浴室内での間隔をおよそ2m程度空けて利用をお願いいたします。
- 室内の換気を徹底いたします。
- 室内での会話を控えるようにお願いいたします。
- 通常の清掃に加え、ドアノブ、洗面台、ロッカー、備品等、手に触れる部分の消毒を徹底いたします。
- 浴室更衣場所は互い違いでご利用ください
- 浴室シャワー等も一つ飛ばしでご利用ください
トイレ
- ロスナイ(全熱交換器)を常に運転し、新鮮な外の空気を室内に取り込みます。
- トイレに自動センサーを設置し、電灯スイッチや水栓ボタンに触る必要がないようにいたします。
- 通常の清掃に加え、手すり、ふた、便座、洗浄レバー、トイレットペーパーホルダー等、手に触れる部分の消毒を徹底いたします。
- トイレ専用サンダルを設置して、雑菌を客室に持ち込まないようにいたします。
エレベーター
- 室内が密集しないように、定員を3名といたします。
- 換気扇を作動させ、室内の換気を徹底いたします。
- 通常の清掃に加え、手すり、ボタン、表示パネル等の消毒を徹底いたします。
退村手続き(チェックアウト)
- クレジットカードによる非接触型決済を導入いたします。現金支払いの場合には、コイントレイを使用いたします。
- 学校・団体の方には、希望に応じて請求書によるお支払いに対応いたします。
- 受付カウンターにはアクリル板を設置し、スタッフとの近距離の接触を回避いたします。
- 学校・団体の方は代表者がまとめて手続きし、参加者は一カ所に固まらず分散して待機・退室をお願いいたします。スタッフによるあいさつはいたしません。
- 返却後のルームキーは消毒いたします。
- カード決済にも対応
- 受付にはアクリル板を設置
室内活動
- 利用者同士の距離、飛沫飛散の防止に配慮した活動をお願いいたします。
- 希望者には消毒スプレーを貸し出しいたします。
- 備え付けのテーブルや椅子を使用する場合は、開始前にセルフで消毒をお願いいたします。
- ロスナイ(全熱交換器)を常に運転し、新鮮な外の空気を室内に取り込みます。
- 通常の清掃に加え、ドアノブ、スイッチ、備品等、手に触れる部分の消毒を徹底いたします。
- ラケットやボールなどのスポーツ用具の貸し出しは極力行いません。できるだけご持参ください。
- 余裕をもって休憩時間を設定し、トイレの混雑の緩和に努めるようにお願いいたします。
- 活動終了後、備え付けの用具で清掃をお願いいたします。

野外活動
- スタッフによる説明が必要な場合は、分散した位置で待機をお願いいたします。
- 手を伸ばして相手に届かない程度の距離をとって、活動するようにお願いいたします。
- 海岸での活動中は、3密を避け、対人距離を保ち、咳エチケットを心掛けるようにお願いいたします。
- 余裕をもって休憩時間を設定し、トイレの混雑の緩和に努めるようにお願いいたします。
野外炊事
- 活動前にマスクの着用と手洗い・手指消毒をお願いいたします。
- 食事開始までマスクの着用をお願いいたします。
- スタッフによる説明が必要な場合は、分散した位置でお待ちください。
- 他のお客さまと重複しないように、利用時間やかまどを分散いたします。
- 貸出用調理器具は、使用前と使用後に洗剤を使って洗浄をお願いいたします。
- 直接食材に触れる包丁、まな板、お玉は、別途滅菌消毒したものをお渡しいたします。
- 清潔を保てるように、使い捨てプラスチック容器を使用いたします。
- 清潔を保てるように、テーブルクロスを貸し出しいたします。
- 通常の清掃に加え、洗面台、調理台、テーブル等、手に触れる部分の消毒を徹底いたします。
感染の疑いがある場合の対応
- 万が一、利用中に発熱や呼吸困難、倦怠感など感染が疑われる方が発生した場合は、速やかにお知らせください。該当者及び対応者にはマスクを着用し、他のお客さまと隔離いたします。
- 状況を保健所へ連絡をし、保健所からの指示に従いながら対応いたします。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
Tagged ポータル表示