横浜市鶴見中央地域ケアプラザ

拠点情報・連絡先
横浜市鶴見中央地域ケアプラザ
〒230-0051
横浜市鶴見区鶴見中央1-23-26 MAP
Tel 045-508-7800
Fax 045-508-7808
交通:
鶴見駅(JR線)、京急鶴見駅(京急)より徒歩5分
ブログ:
http://omoiwotunagutc.blogspot.jp/
横浜市鶴見中央地域ケアプラザのご利用について
《貸館業務》 通常通り実施
《相談業務》 通常通り実施
《自主事業》 通常通り実施
《デイサービス》通常通り実施
《開館時間》
月曜日~土曜日 9:00~21:00
(夜間利用がない場合は18:00まで)
日曜日・祝日 9:00~17:00
《各部屋定員》
●多目的ホール 35人
●ボランティアルーム 8人
●地域ケアルーム 8人
●調理室 8人
新型コロナウイルス感染症拡大防止に充分留意したうえで、ご利用ください。
来館の際はマスクの着用、受付での手指消毒、職員による検温にご協力ください。
施設の貸出について、活動や人数の制限をお願いしています。詳細やご不明な点はお電話にてお問合せください。
貸出の対象、基準及び開館時間は今後変更する可能性があります。あらかじめご了承ください。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
夜間の施設貸出し利用については当面の間、事前利用申請(利用1週間前までに)があった場合のみ利用可能となります。
※福祉保健活動団体・福祉保健協力団体以外の団体については、すべての時間帯で利用1週間前までの予約が必要です。
横浜市のホームぺージでも情報を掲載しています。ご確認ください。
横浜市ホームページ(地域ケアプラザ):https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi-kaigo/chiikifukushi/shisetsu/careplaza/cpkyuusi20200229.html
鶴見中央地域ケアプラザBlog
最新の6件を表示しています
- 《本日のみんなで脳活》 脳活トレーニングを実施しました。4回シリーズの3回目です。10人参加していただきました。サブコーディネーターがいっしょに入り、参加者の皆さんと過ごしています。 「脳の8つの機能」のうち運動系脳… Read more »Source: 鶴見中央地域ケアプラザYMCAライフサポートセンター鶴見 公式ブログ | Published: 2022年5月16日 - 3:20 PM
- 【鶴見中央地域ケアプラザ】生活支援体制整備事業オープンカフェ レスト 先月から始まった、鶴見中央下第2町内会館のカフェが2回目の開催となりました。 地域の絆・繋がり作りを目指して、誰でも参加できる会を作… Read more »Source: 鶴見中央地域ケアプラザYMCAライフサポートセンター鶴見 公式ブログ | Published: 2022年5月15日 - 2:34 PM
- 《配食サービスみつば亭》1月13日以来の再開となりました。中止となったり、再開したり、また中止となったりとここ2年間は目まぐるしく過ぎていきました。ボランティアさんとケアプラザでタイア… Read more »Source: 鶴見中央地域ケアプラザYMCAライフサポートセンター鶴見 公式ブログ | Published: 2022年5月12日 - 3:52 PM
- 《絵手紙に取り組みました》4月~再開することができました。参加者の皆さん、集中して取り組んでいます。 実習生も参加しました。 作品が出来上がりました。先生がちょっとした手直しや、アドバイ… Read more »Source: 鶴見中央地域ケアプラザYMCAライフサポートセンター鶴見 公式ブログ | Published: 2022年5月10日 - 12:17 PM
- 【鶴見中央地域ケアプラザ】SDGs フードバンク~食べ物の「もったいない」を「ありがとう」へ~ 横浜市の家庭から出される燃やすごみの中には、食品ロスと言われる何も手がつけられず廃棄された「手つかず食品」が年… Read more »Source: 鶴見中央地域ケアプラザYMCAライフサポートセンター鶴見 公式ブログ | Published: 2022年5月6日 - 10:01 AM
- 【鶴見中央地域ケアプラザ】GOGO健康講座~お口のお話し~ 4/27(水)鶴見中央地域ケアプラザに於いて、GOGO健康講座が実施されました。この健康講座は介護予防を目的として定期的に開催されております… Read more »Source: 鶴見中央地域ケアプラザYMCAライフサポートセンター鶴見 公式ブログ | Published: 2022年4月30日 - 1:04 PM
横浜市鶴見中央地域ケアプラザ開館時間
部門 | 開館時間 | 休業日 |
---|---|---|
地域包括支援センター | 月~土曜日 9:00~21:00 日曜日・祝日 9:00~17:00 | 年末年始(12月29日~1月3日) |
地域活動・交流 (会場利用) | ||
居宅介護支援 | 月~土曜日 9:00~17:30 | 日曜日・年末年始(12月29日~1月3日) |
通所介護 | ||
認知症対応型通所介護 |
介護保険サービス
高齢者デイサービス(日帰りで施設に通いながら受けるサービス)
安心できる環境での入浴やリハビリテーション、体操や音楽レクリエーション、テーブルゲームや工作など、お仲間と一緒に楽しんで過ごします。栄養面に配慮した料理の提供、生活リズムの確立や健康の回復、維持向上など、より生活が充実したものとなるようサポートいたします。また、ご家族の身体的、精神的負担が少しでも軽減できるようお手伝いをいたします。
是非、見学にいらしてください。

居宅介護支援事業(住み慣れた地域でいつまでも暮らしたい)
要支援や要介護と認定された方が。住みなれた地域で、できるだけ長く暮らせるよう、ケアプラン(居宅サービス計画書)等の作成、介護保険サービスの利用調整や介護にまつわるさまざまな相談をお受けいたします。
お気軽にお電話または窓口へお申し付けください。

地域包括支援センター(福祉・介護保険の相談、支援)
地域にお住まいの、高齢者の方々の総合相談窓口です。主任ケアマネジャー、保健師(看護師)、社会福祉士が常駐し、権利擁護相談や総合相談、介護予防ケアプランの作成もお受けしています。また、地域サロンやクラブ活動の補助等、さまざまな活動を行っています。

地域活動・交流
(赤ちゃんから高齢者までの教室の実施・地域団体支援など)
地域にお住いの方の福祉・保健活動や交流の場として「貸室、情報提供、主催事業」などを行っています。
<貸室>※団体登録が必要です。
地域ケアルーム、ボランティアルーム。多目的ホール、調理室の4室をご利用いただけます。詳細は『施設・利用案内』をご確認ください。
<情報提供>
地域のイベントや活動報告、高齢者支援、障がい者支援、子育て支援、介護保険事業所案内などを提供しています。
<主催事業>
子育て支援イベント、高齢者の介護予防や認知症予防のための体操など多数の主催事業を実施しています。開催内容等は各月のニュースをご確認ください。


多目的ホール 定員50名
生活支援(高齢者の困りごとの支援)

ニュースファイル
ウエブアクセビリティについて
「横浜市鶴見中央地域ケアプラザ」のウェブサイトを利用する全ての人が、身体的制約や利用している環境に関係なく、利用しやすく、必要な情報が得られるように、「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組みます。詳細は下記のPDFをご覧ください。
パート・ボランティア募集
募集職種 | 介護スタッフ |
---|---|
勤務形態 | 非常勤 |
応募資格 | なし |
勤務時間 | 7:00~12:00 9:00~18:00 13:00~18:00 ※上記以外の時間帯もご相談ください。 ※週1日からでも可能です。 |
時 給 | ¥1,040~ |
各種手当 | 交通費実費支給 |
応募方法 | 電話応募(面接選考) |
応募先 | 横浜市鶴見中央地域ケアプラザ 電話:045-508-7800 |
募集職種 | 送迎スタッフ |
---|---|
勤務形態 | 非常勤 |
応募資格 | 普通自動車免許 |
勤務時間 | 9:00~11:00 17:30~19:00 ※朝だけ、夕だけでも可能です。 |
時 給 | ¥1,040~ |
各種手当 | 交通費実費支給 |
応募方法 | 電話応募(面接選考) |
応募先 | 横浜市鶴見中央地域ケアプラザ 電話:045-508-7800 |
募集職種 | ボランティア |
---|---|
内 容 | 利用者さんとの対話、調理、食事の後片付け、レクリエーション(歌・折り紙など) |
応募方法 | 電話応募(面接選考) |
応募先 | 横浜市鶴見中央地域ケアプラザ 電話:045-508-7800 |
ボランティア登録 | よこはまシニアボランティア登録施設 |