- トップページ
- プログラム・イベント一覧
- 横浜YMCA ユースボランティア(リーダー)活動紹介
横浜YMCA ユースボランティア(リーダー)活動紹介
横浜YMCAユースボランティア(リーダー)活動紹介
私たちと一緒にYMCAでさまざまな活動をしてみませんか?
横浜YMCA ユースボランティアとは
YMCAのユースボランティアについて
YMCAでは大学生や専門学生を中心とした多くの若者のことをユースボランティアリーダーと呼んでいます。
さまざまなボランティア活動を通して、多くの人と関わり、社会参加をし、将来よりよい社会を築いていくひとりになることを願い、
地域で活動するユースボランティアリーダーの育成を積極的に進めています。
その領域も野外活動、スポーツ、障がい児支援、国際協力、福祉活動と広がり、対象理解や救急法などのトレーニングを修了したユースボランティアリーダーが日々自らの可能性に挑戦しています。
●横浜YMCAユースボランティア・コミュニティの活動紹介(Instagam)はこちらをクリック
YMCAでは指導者やボランティアの事を「先生」や「コーチ」ではなく「リーダー」と呼びます。
メンバーに何かを一方的に教えることだけが、リーダーの役割ではありません。リーダーはメンバーと同じ目線で
ありながら、よい見本となり、共に成長していきます。
ユースボランティアが社会活動に取り組む
ユースが創るYMCA
過去取り組んだ内容
ソーラーシェアリング おひるねみかんODAWADA発電所見学
横浜YMCAでは、公正で平和な世界に向けて、ユース(YMCAでは35歳までをユースとしている)が自らの能力を最大限に発揮し、主体的かつ積極的な貢献によって社会を変革し続けるために、ユース育成や活動をサポートする環境の充実を図ることに取り組んでいます。
地球温暖化や再生可能なエネルギーの必要性などについて学び、伝えていこうとみんな電力株式会社、日本YMCA同盟と協働し、東京・横浜YMCAから4人のユースが耕作放棄地を活用したソーラーシェアリングを行っているおひるねみかんODAWARA発電所を見学し、動画を作成しました。
ユースーリーダー同志が学ぶ機会や子どもや親子向けのSDGsの取り組みや地球温暖化、再生エネルギーなどを共に考えるよう取り組んでいきます。
動画はこちらから
過去取り組んだ内容
ユースカンファレンス
横浜YMCAでは、公正で平和な世界に向けて、ユース(YMCAでは35歳までをユースとしている)が自らの能力を最大限に発揮し、主体的かつ積極的な貢献によって社会を変革し続けるために、ユース育成や活動をサポートする環境の充実を図ることに取り組んでいます。
ユースカンファレンスは、ユースを対象とした様々な社会問題について話し合ったり体験をしながら学ぶイベントのことです。毎回ゲストスピーカーやホストを招いて若者が今後の社会問題をどう解決すべきかを共に考えていきます。コロナ禍にあって人と人との関わりが以前より少なくなりつつありますが、このようなイベントを通して同世代との意見交流を図ることのできる場は重要と感じます。またそこで生まれた考えが行動変容としてアクションを起こしていけると社会課題の解決へとつながっていきます。
過去取り組んだ内容
ユースボランティア(リーダー)感謝会
横浜YMCAでは、公正で平和な世界に向けて、ユース(YMCAでは35歳までをユースとしている)が自らの能力を最大限に発揮し、主体的かつ積極的な貢献によって社会を変革し続けるために、ユース育成や活動をサポートする環境の充実を図ることに取り組んでいます。
横浜YMCAでは、健康教育・語学教育・アフタースクール・保育・オルタナティブ事業や様々な地域活動など、たくさんのユースボランティアリーダーが活動を支えてくれています。年度の活動をふりかえるとともに、ユースボランティアリーダーに感謝の気持ちを込め「横浜YMCAユースリーダー感謝会」を行っています。
活動事業プログラム
ユースボランティア(リーダー)が活動している事業プログラムになります
「できた!」を自信に
幼児から中学生の子どもたちに対して、水泳・体操・サッカー・ダンス・バスケットボール
などの指導を行います。
https://www.yokohamaymca.org/program/
放課後から子どもたちの未来を創る
シフト制で保育に入り、子どもたちのケアをします。
主な活動は部屋遊び、公園遊び、季節イベントなどがあります。
多様な文化と触れ合えます
語学のプログラムやイベントなどのサポート・運営を一緒に行います。
世界の出来事にも目を向け、募金活動なども行っています。
https://www.yokohamaymca.org/program/languages/
誰もが「自分らしく」暮らせる社会へ
発達障がい支援に向けて公教育以外のオルタナティブ(もう一つの、別の選択)な学習や運動、
自立の場、そして子どもたちの「居場所」を提供しています。
自然が教えてくれる冒険教育
キャンプは夏、冬、春の長期休みに子どもたちを引率し、海や川、登山など自然体験に基づいたキャンプを通じ、
子どもたちの成長を促しています。
野外活動は毎月1回(日帰り、宿泊)の活動(自然体験、平和運動、アウトドアスポーツ)を通じ、
子どもたちの心身の成長ができる場としてプログラムを企画、運営していきます。
今の自分に何ができるか
世界119の国と地域に広がるYMCAは、差別や貧困のない平和な世界を目指しています。
仲間と出会える様々なプログラム
より良い社会を担う一員として学び、成長できる場がある
ユースリーダー会って何だろう?
各YMCAのユースボランティア(リーダー)が集い、「地域のために何ができるのか?」「よりリーダーたちの絆を深めるには?」など、内外部の両方に向けて活動を企画しています。
なぜユースボランティアリーダー会を行っているのか
1844年にイギリスのロンドンで12人の青年が集まりYMCAが誕生し、また横浜でも1884年に横浜海岸教会の5人の青年たちが中心となって横浜YMCAが誕生しました。YMCA誕生の根源はユースボランティアリーダーであり、現在の諸活動もユースボランティアリーダーの力により支えられています。そのユースボランティアリーダーたちがリーダー会を通じて地域の為に何ができるか?また、地域と協力・連携してより地域との絆を深めていけるか、YMCAを通しての青年運動を大切にしています。
活動の様子
誰でもユースボランティア(リーダー)として活躍できます!
さまざまな活動が横浜YMCAでは展開されています。誰にでも活躍できるチャンスがあります。
興味のある方はお近くのYMCAにお問い合わせください。最初は先輩のユースボランティア(リーダー)と一緒に活動をして
経験を積んでいきますので、ご安心して活動に参加することができます。ぜひ、一緒にYMCAの活動ができることを楽しみにしています。
お問い合わせはお近くのYMCAにご連絡ください!
エリア:横浜市中区
最寄駅:関内駅
実施プログラム:スポーツ指導、アフタースクール(学童保育)、語学教育
施設ホームページ:https://www.yokohamaymca.org/facility/chuo-well/
Tel: 045-661-0084
エリア:横浜市港北区
最寄駅:菊名駅
実施プログラム:スポーツ指導、語学教育、オルタナティブ、野外活動
施設ホームページ:https://www.yokohamaymca.org/facility/yokohamak-well/
Tel:045-433-4321
エリア:横浜市戸塚区
最寄駅:戸塚駅
実施プログラム:スポーツ指導、アフタースクール(学童保育)、語学教育、オルタナティブ
施設ホームページ:https://www.yokohamaymca.org/facility/totsuka-well/
Tel:045-864-4768
エリア:横浜市泉区
最寄駅:弥生台駅、または戸塚駅からバス
実施プログラム:スポーツ指導、アフタースクール(学童保育)、語学教育
施設ホームページ:https://www.yokohamaymca.org/facility/yamatedai-well/
Tel:045-813-1022
エリア:川崎市
最寄駅:登戸駅
実施プログラム:スポーツ指導、野外活動
施設ホームページ:https://www.yokohamaymca.org/facility/kawasaki-lifelong/
Tel:044-932-2031
エリア:厚木市
最寄駅:本厚木駅
実施プログラム:スポーツ指導、アフタースクール(学童保育)、オルタナティブ
施設ホームページ:https://www.yokohamaymca.org/facility/atsugi-well/
Tel:046-244-4181
エリア:藤沢市
最寄駅:藤沢駅
実施プログラム:スポーツ指導
施設ホームページ:https://www.yokohamaymca.org/facility/fujisawa-lifelong/
Tel:0466-26-1151
エリア:横須賀市
最寄駅:北久里浜駅
実施プログラム:スポーツ指導
施設ホームページ:https://www.yokohamaymca.org/facility/yokosuka-lifelong/
Tel:046-854-5126
エリア:鎌倉市
最寄駅:鎌倉駅
実施プログラム:スポーツ指導、アフタースクール(学童保育)
施設ホームページ:https://www.yokohamaymca.org/facility/kamakura/
Tel:0467-24-7859
エリア:横浜市
最寄駅:金沢八景駅
実施プログラム:スポーツ指導、アフタースクール(学童保育)
施設ホームページ:https://www.yokohamaymca.org/facility/kanazawa-lifelong/
Tel:045-782-3003