- トップページ
- プログラム・イベント一覧
- 【語学教育】新型コロナウイルス等の感染症予防や拡散防止対策について
【語学教育】新型コロナウイルス等の感染症予防や拡散防止対策について
【語学教育】新型コロナウイルス等の感染症予防や拡散防止対策について
2021年7月10日(土)更新
横浜YMCAでは、施設利用者のご協力によるマスク着用、手洗い、手指の消毒に加えて、施設管理においても日常的な消毒清掃、扉や窓の開放、空気清浄機の設置等の感染予防対策を行っております。
新型コロナウイルス等の感染症予防の管理、指導を引き続き徹底し、会員の皆様、保護者の皆様が安心してプログラムにご参加いただけるように、指導体制や館内環境の整備をより一層強化して参ります。
会員の皆様、保護者の皆様につきましても感染予防に取り組んでいただき、安心してプログラムにご参加いただける環境づくりにご理解とご協力くださいますようお願いいたします。
年間プログラム時間について
日頃よりYMCAの諸活動にご理解、ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
このたび、「まん延防止等重点措置」につきまして、横浜市、川崎市、相模原市が措置区域として指定されました。
これを受け、横浜YMCAでは4月20日(火)~8月22日(日) まで、終了時間が20時を超えるプログラムにつきましてオンライン実施または時間を変更とさせていただきます。
会員の皆様にはご迷惑とご不便をお掛けいたしますが、何卒ご協力くださいますようお願いいたします。
これからも、皆様の健康と安全を第一に考え、感染予防対策を進めてまいります。
<期間>
2021年4月20日(火)~8月22日(日)
※一部施設により異なります。各施設にお問い合わせください。
※8月22日以降のプログラム時間については、改めてご案内いたします。
<確認事項>
引き続き、感染予防対策へのご協力をお願いいたします。
①マスクを着用してプログラムにご参加(施設をご利用)くださいますようお願いいたします。
②マスクを外しての会話はお控えください。施設内ではマスク着用の徹底をお願いいたします。
③皆様への連絡は、今後も「れんらくアプリ」またはメールにて行います。「れんらくアプリ」未登録の方は、ご登録をお願いいたします。
各YMCAにて内容に変更がある場合がございます。詳細は語学教育のホームページをご確認ください。
今後も横浜YMCAの対応については、ホームページにてお知らせいたします。
各プログラムご参加の流れ
【クラス前】
・お知らせは、掲示、またはれんらくアプリにてご連絡いたします。
・クラス前に参加者全員手洗いを行います。
※待機時間を短くするため、集合時間前の来館は出来るだけお控えください。
※保護者の方については、密集、密接は避けていただき、観覧の自粛をお願いいたします。また、保護者の方も来館される際は検温のご協力をお願いいたします。
【クラス中】
・換気について、クラス実施中は窓またはドアを開放して対応する場合がございます。
【クラス後】
・使用した備品、机は消毒を行います。
横浜YMCAで実施している感染症防止策
各館では、来館者用のアルコールと微酸性の次亜塩素酸水の手指消毒スプレーを設置しております。
設置箇所:入口、受付
※トイレ(施設により異なります)
また、施設内の設備や備品は定期的に清掃、除菌を行います。

総合受付など、会員の皆様と直接対応させていただく場所において、飛沫感染予防のためのビニールシートを設置いたします。
また、金銭や書類などの受け渡しの際は、直接触れることのないように、トレイなどを使用して対応させていただく場合がございます。

スタッフ、リーダー、講師は、全員常時、勤務時に「マスク」を着用いたします。

「換気」または空気清浄を徹底し、隣の方との距離をあけるように注意喚起を行います。
「換気」については、常時窓が開放ができない場合には、1時間に1回は「換気」を行います。

横浜YMCAでは、「新しい生活様式」ガイドラインの運用にあたっては、様々な感染症拡大防止対策として行うだけでなく、家族と共に行うことによって、家庭における保健衛生教育、子ども自らが自分の命を守る行動がとれるようになるための安全衛生教育の視点を持ち、教育の一項目として運用していきます。

